Mitchell and Johnson_JP
  • トップページ
  • 製品情報
    • GL1
    • GL2
    • MJ1
    • MJ2
    • JP1
  • M&Jについて
  • ELECTROSTATZ®
  • 製品レビュー
  • 製品比較表
  • 取扱店舗
  • お問い合わせ
  • ブログ

フラットであるべき(仮題)
Mitchell and Johnson担当者のブログ

ポタ研2017夏 出展を終えて①

7/9/2017

 
7月8日、中野サンプラザで開催された「ポタ研2017夏」にお越しいただいたお客様、お暑い中ご来場いただき誠にありがとうございました!
また、出展各社の皆様並びに主催のフジヤエービック様、お疲れ様でした!
なにぶん私一人での立ち回りでしたのでブースを離れることができず、他のご出展者さまとの交流を深める時間が無くて残念でした。
でもその分多くのお客様と交流を深めることができて、とても楽しい時間を過ごさせていただきました!
画像
今回初めて出展させていただきました。Mitchell and Johnsonヘッドフォンですが、「ヘッドフォン祭り」とは違って「ポータブルオーディオ研究会」とのことで、Mitchell and Johnsonだけでは無く、Analysis Plusケーブルと共に出展させていただきました。

取り扱いを始めて3ヶ月経ちましたが、この辺でMitchell and Johnsonについてこれから数日にわたってマジメに書いてみたいと思います。

弊社は輸入代理業務を行っている会社ですので製品開発をしているメーカーではありません。そのため海外のまだあまり知られていないオーディオメーカーの製品を取り扱うことを得意としています。
Mitchell and Johnsonの取り扱いを始める前、新しい製品を探している時に重視した事は、「音」「外観」といった製品そのものの魅力だけでは無く、「拡張性」「発展性」を持った製品であるという点でした。
海外ではどうかわかりませんが、日本のポータブルオーディオ市場はご存知の通り再生機器そのものの魅力だけでは無く、リケーブルといった「購入者が自分の好みの物へと成長させる」といったカルチャーが盛んです。

弊社では10年ほど前からAnalysis Plusケーブルの輸入、販売を行って参りましたので、この魅力的なケーブルと組み合わせることで更に成長できるプレイヤーやヘッドフォン製品を探していました。そしてMitchell and Johnsonにたどり着きました。

ただ、実際のところMitchell and Johnsonヘッドフォンのコンデンサードライバーとの相性については未知でした。

コンデンサー型ドライバーはいわゆる平面振動板タイプのため、ダイナミック型ドライバーと違いドライバー全面から均等に音が出力されることで「歪み」があまりありません。Mitchell and Johnsonは主に中高域をセルフバイアス式コンデンサードライバーが担当しているので、倍音(ハーモニクス)の表現力に魅力があります。
そして左右のコンデンサー型ドライバーが等しく動作する事で、「音場」がより豊かになるイメージです。

例えば、バイオリン、ハーモニカ、トランペットといった楽器そのものの発音に複雑な倍音が含まれています。
あるいはボーカルのリバーブ、ホールの残響音といった「響き」にも倍音は多く含まれています。
最近の音楽制作ではソフトウェアのエフェクターが主流になってきました。倍音構成をいじることもできますので、とても複雑な倍音構成の音源もあります。当然96kHz音源などはより波形の構成が細くなり、倍音構成もより繊細かつ豊かになります。

低音はダイナミック型ドライバーが主に担当しています。コンデンサードライバーが低音を出していないわけではありません。映画でいうとサブウーファーのイメージですかね。
でも、コンデンサードライバーの低音の波形とダイナミックドライーバーの低音の波形の位相ズレが少なく、また左右のドライバーの位相ズレも少ないからか、ガツンとビシッとアタック感のある「とがった」低音を出してきます。
​
これまでにMitchell and Johnsonヘッドフォンをご試聴頂いた方なら、ご理解いただけることと思います。

ELECTROSTATZハイブリッドドライバー、やるじゃないか!と(笑)

Mitchell and Johnsonは密閉型でありながら独特の音場を持ったヘッドフォンであることがわかり、低音にもパンチ力がある。特に倍音の再現力に魅力を感じましたので、ならば、Analysisu Plusケーブルの最大の武器「情報量の豊富さ」が加わることで更に魅力的な製品に育つのではないかと考え、取り扱いを決めました。

次回に続きます。

コメントはクローズされています。

    担当:かわひー

    ヘッドフォン販売担当
    Dolby Soundコンサルタント

    アーカイブ

    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    2 月 2018
    1 月 2018
    12 月 2017
    11 月 2017
    10 月 2017
    9 月 2017
    8 月 2017
    7 月 2017
    6 月 2017
    5 月 2017
    4 月 2017

    カテゴリ

    すべて

    RSS フィード

Copyright © 2017 Mitchell and Johnson_JP
  • トップページ
  • 製品情報
    • GL1
    • GL2
    • MJ1
    • MJ2
    • JP1
  • M&Jについて
  • ELECTROSTATZ®
  • 製品レビュー
  • 製品比較表
  • 取扱店舗
  • お問い合わせ
  • ブログ