ゴールデンウィーク、終わってしましましたね・・・。 皆様いかがお過ごしだったでしょう? 昨年初めて参加させて頂いた「春のヘッドフォン祭り2017」から、はや1年。 今年はMitchell and JohnsonだけではなくAnalysis Plusケーブルをお試しいただくべく、 「春のヘッドフォン祭り2018」に参加させていただきました。 今日はそのご報告を簡単に。 中野サンプラザ14階8番ブースにて、このような展示でした。 向かって右側にAnalysis Plusのショートケーブル。左側にMitchell and Johnsonヘッドフォンです。 おかげさまで2日間ともブースは盛況でした!!! 今年はAnalysis Plueケーブルもありましたので、アンプを用意してMJ2とJP1をバランス仕様でご試聴頂けるようにしました。 ノーマルのアンバランス仕様とバランス仕様についてお客様によってご意見は様々で、とても参考になるご意見を多数いただけました。 この仕様については弊社オリジナルのアイデアに基づいておりますので、今後の弊社の製品開発の際に生かしていけたらと思っています。 Mitchell and Johnsonの一番人気GL2をお目当てのお客様が多かったですね。 お客様とのお話が盛り上がりすぎて、YAXIさんのイヤパッドに交換した私の私物も途中から展示(笑) なんとYAXIさん直々に弊社ブースに足を運んでいただいてしまい、大変恐縮でした!!! もちろん、後程YAXIさんのブースに伺って色々勉強させていただきました。 特に、MJ2やMJ1、2機種は四角いイヤカップなので汎用品では合うイヤパッドが無いので、その点のお話を伺うことができて非常にありがたかったです。日本オリジナル、特注で作れたらいいなぁと・・・ YAXIさんのブースのお写真を撮らせていただくのを失念しており、残念な私です!!! GL1を気に入っていただけたお客様が多かった気がします。 GL1はケーブル交換ができないタイプですが、ウッドハウジングがお好みに合わない方やスマホのリモコンがついていることがイイというお客様もおられました。 ドライバーが全機種同じなので、価格が比較的安いGL1はご購入の対象になりやすかったみたいです。 ちなみに、この子もGL2同様YAXIさんのイヤパッドがハマります。 すみません、上の写真は汎用の画像になります(笑) Analysis Plusのショートケーブルも多くの方にお試し頂けました。 「いいケーブルなんだけどなー!硬いのと価格がなー!」 今回ご指摘が多かった点は、CopperとGoldのケーブルが「硬め」である事。その点、私も感じたことです。 Silverは折り曲げしやすく取り扱いやすいという評価をいただきました。 「情報損失が少ない」このケーブルたちをもっと皆様に手に取っていただきたいので、今後の「改良」も懸案事項です。(馬鹿正直な担当なもんで、悪い点もブログに書いてしまいます) 2日目の終了間際には同じフロアに出展されていたコペックジャパンさんのブースにMJ2を持っていき、 ヘッドフォンアンプ「Cayin HA-300」を試聴させていただきました。 1日目開場から、ずーーーーーーっと気になっていたんですよね・・・。真空管アンプ・・・。 コンデンサードライバーを真空管アンプで鳴らすとどうなる・・・? 特に、高周波の倍音はどう変化して耳に届く・・・? 試聴させて頂いた時間が本当に閉場間際の各ブースさんが片づけを始めた時間帯だったもので、じっくりと聴くまではできませんでしたが、 興味倍増!もっと聴きたい真空管+コンデンサードライバー! そう思いました。 近々コペックジャパンさんにお願いして、もっと聴かせて頂こうと思っています。 ということで、春のヘッドフォン祭り2018は本当に多くのお客様が来場され、当ブースにも絶え間なくお客様がおられました。
私自身が非常に楽しみにしているイベントとなり、これからもできる限り参加させていただきたいと思っています。 どうかこれからもMitchell and JohnsonヘッドフォンならびにAnalysis Plusケーブルを 宜しくお願いいたします! コメントはクローズされています。
|