Mitchell and Johnson_JP
  • トップページ
  • 製品情報
    • GL1
    • GL2
    • MJ1
    • MJ2
    • JP1
  • M&Jについて
  • ELECTROSTATZ®
  • 製品レビュー
  • 製品比較表
  • 取扱店舗
  • お問い合わせ
  • ブログ

フラットであるべき(仮題)
Mitchell and Johnson担当者のブログ

「ポタ研2018夏」はAnalysis Plus押しで行こうかと思う。

7/3/2018

 
イベント前になると途端に活動的になる、かわひーです。(笑)
そしてイベント後に途端に燃え尽きてしまうかわひーでもあります。(苦笑)
本当はイベント後にも積極的にならんといかんとは常々思っていますが、

「夏休みが終わっちまったよ・・・」

ってな感覚に襲われてしまうんですよね・・・。

まあ、それだけイベントを楽しみにしてるんですよ。私自身も。

ということで、7月7日(土)の「ポタ研2018夏」。
今回は今まであまり積極的にしていなかった事をやろうかと。
画像
こちらのケーブルが何かお分かりいただけますでしょうか?
画像
はい。SENNHEISERさんの名機、HD650のオリジナルケーブルです。

では次に、
画像
Analysis Plus Silver Oval Headphone for HD650です。
画像
画像
これまでAnalysis Plusのケーブルをご試聴頂く際はDAPとポタアン接続用のMiniケーブルシリーズをメインにしておりました。
画像
また、Mitchell and Johnsonヘッドフォンも同時に展示して、Mitchell and Johnosn MJ2/JP1用のヘッドフォンケーブルをご試聴頂く事もありましたが、Mitchell and Johnsonヘッドフォン自体を初めてご試聴いただく事が多く、ヘッドフォンとケーブル両方同時に評価して頂く事は、どっちつかずになってしまうんじゃないかと・・・
画像
Mitchell and Johnson MJ2
画像
Mitchell and Johnson JP1
画像
​なので、今回はすでに多くの方がご使用になられているであろう、SENNHEISER HD650を使ってAnalysis Plusを体験していただこうと考えました。
​
プラグが6.3㎜のアンバランスしようですので、お客様のDAPやポタアンですぐにお聴きいただけるよう、オヤイデさんの6.3㎜→3.5㎜の変換プラグも用意しました。
オリジナルのケーブル付属の変換ケーブルでも良いと思いましたが、ケーブルを介在するより変換プラグの方がダイレクトに比較できると考えました。
まあ、プラグ自体オリジナルケーブルとAnalysis Plus Silver Oval Headphoneでは違いますので、純粋な比較にはならないという突っ込みが入りそうですが、それはそれとしてお楽しみ頂ければと思います。

弊社の試聴機を用意しておりますが、HD650をお持ちの方はご持参頂き、お試し頂いて構いません。

DAP→ポタアンをSilver Oval Mini
ポタアン→HD650をSilver Oval Headphone

こんなことももちろんできます。
​
ちなみに、弊社ではこんなケーブルも販売しています。
画像
画像
Analysis Plus Silver Oval Headphone for SENNHEISER HD800です。
1回の展示会で全部見せちゃうとネタが無くなるので、これはまた次回に(笑)
しかも今、6.3㎜アンバランス仕様が在庫少なくて、展示会に持って行けるブツが無いんです。
XLR3×2のバランス仕様はあるんですが、オリジナルのバランス仕様を持っていないので、聴き比べられない・・・
まあ、私の段取り悪くて用意できなかったのもあります。



Analysis PlusのケーブルはSilver Ovalと名の付く製品がいくつかあり、細身のSilver Oval Headphone以外に、オーディオ用のラインケーブルやスピーカーケーブルもあります。
ヘッドフォンやMiniシリーズに使用しているSilver Ovalは、より軽量で取り回しやすいラインケーブルとして開発され、構造自体は第2世代の中空楕円構造です。詳しくは当社Webサイトで見て頂けるとわかると思います。

ラインケーブル→ シルバーオーバルイン
スピーカーケーブル→ ビッグシルバーオーバル シルバーオーバル
フォノケーブル→  ローマスフォノ シルバーオーバルフォノ*すみません!こちらは廃版でした!

Silver Ovalはアメリカ航空宇宙局(NASA)において、データ損失の少ないケーブルとして評価され、パルス信号伝送用ケーブルとして採用されております。Analysis Plus社のWebサイトには「Letter From NASA」という記事がありますので、お時間のある時にご覧になってください。ただし、Analysis PlusのWebサイトはなんかとても「重い」んで、PCで閲覧して頂く事をおススメします(苦笑)。だからリンクだけ記載しておきますね。

Analysis Plus Webサイト→ https://www.analysis-plus.com/make-me-prove-it/

なんせAnalysis Plus社のバックボーンが「解析屋」なので、「いい音がするケーブルを作ろう!」というより「限りなく情報損失が少ないケーブルを作ろう!」という理念を持っている「独特な」ケーブルメーカーです。

7月7日(土)の中野サンプラザ15階21番ブースに私がおります。
Anlaysis PluだけじゃなくMitchell and Johnosnヘッドフォンも出展していますので、ぜひお立ち寄りを!

コメントはクローズされています。

    担当:かわひー

    ヘッドフォン販売担当
    Dolby Soundコンサルタント

    アーカイブ

    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    2 月 2018
    1 月 2018
    12 月 2017
    11 月 2017
    10 月 2017
    9 月 2017
    8 月 2017
    7 月 2017
    6 月 2017
    5 月 2017
    4 月 2017

    カテゴリ

    すべて

    RSS フィード

Copyright © 2017 Mitchell and Johnson_JP
  • トップページ
  • 製品情報
    • GL1
    • GL2
    • MJ1
    • MJ2
    • JP1
  • M&Jについて
  • ELECTROSTATZ®
  • 製品レビュー
  • 製品比較表
  • 取扱店舗
  • お問い合わせ
  • ブログ