Mitchell and Johnson_JP
  • トップページ
  • 製品情報
    • GL1
    • GL2
    • MJ1
    • MJ2
    • JP1
  • M&Jについて
  • ELECTROSTATZ®
  • 製品レビュー
  • 製品比較表
  • 取扱店舗
  • お問い合わせ
  • ブログ

フラットであるべき(仮題)
Mitchell and Johnson担当者のブログ

あと2日

8/2/2017

 
eイヤホン梅田EST店様と大阪日本橋本店様での試聴会を二日後に控え、

緊張が開始されました!

てなこと言ってる場合じゃないので、本日も準備を粛々と進めてます。

当日販売する品物は発送しました。
梅田EST店、大阪日本橋本店のスタッフ様、お受け取り宜しくお願いいたします。

​なにせまだ伺ったことが無いので、私はこんな感じの人間です。

画像
・大量の白髪をごまかすための茶髪。
・目つきが悪いです。でも小心者です。
・喋り出したら止まりません。
以上になります。

多分当日は首からGL1をぶら下げてます。

画像
このGL1、エージングも充分済んだ感じで良くなりました。(最初から悪いわけではないですが)

本当はMJ2が欲しかったんですが、主に通勤に使用している私にはやはりGL1を選んで間違いなかったです。
ウッドハウジングでは無いからか、GL1の高域の感じが私には丁度良いです。
どちらかと言えば私は低音好きで、GL1のバスドラのレスポンスの良いアタック感とシンセベースの矩形波がメリハリ良く鳴ってくれるのもありがたいです。

広がり感のあるヘッドフォンでオーケストラの演奏を聴いた時に楽器の配置が目に浮かぶように、GL1はDAW上の波形が目に見える感じです。
GL2やMJ2はもっとそれが際立つ感じがするのですが、やはりコンデンサー型ドライバーの平面振動版は倍音がふんだんに含まれる音源の表現力が高いですね。

永く使える相棒になる予感がします。

コメントはクローズされています。

    担当:かわひー

    ヘッドフォン販売担当
    Dolby Soundコンサルタント

    アーカイブ

    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    2 月 2018
    1 月 2018
    12 月 2017
    11 月 2017
    10 月 2017
    9 月 2017
    8 月 2017
    7 月 2017
    6 月 2017
    5 月 2017
    4 月 2017

    カテゴリ

    すべて

    RSS フィード

Copyright © 2017 Mitchell and Johnson_JP
  • トップページ
  • 製品情報
    • GL1
    • GL2
    • MJ1
    • MJ2
    • JP1
  • M&Jについて
  • ELECTROSTATZ®
  • 製品レビュー
  • 製品比較表
  • 取扱店舗
  • お問い合わせ
  • ブログ