Mitchell and Johnson_JP
  • トップページ
  • 製品情報
    • GL1
    • GL2
    • MJ1
    • MJ2
    • JP1
  • M&Jについて
  • ELECTROSTATZ®
  • 製品レビュー
  • 製品比較表
  • 取扱店舗
  • お問い合わせ
  • ブログ

フラットであるべき(仮題)
Mitchell and Johnson担当者のブログ

リニューアル?

4/24/2017

 
本日ご紹介いたします新人は

MJ1 Stereo Headphones

予定通りですね。
画像
画像
みためちょっとクラシカルです。
けど、結構主張が強いです。個性的です。

GL1やGL2は比較的ヘッドフォンっぽいデザインだと思いますが、MJ1は・・・
画像
画像
最初、こくばん消しかと思った。

なので、MJ1の学生時代は毎日「日直」でした。チョークとの格闘の毎日でした。
大学生ではなく、高卒ルーキーですね。

冗談はさておき。(メーカーに怒られるからね)

MJ1ももちろんiPhoneなどで使用できます。インピーダンスは32Ωです。
コンデンサー型なのに外部電源いらずです。
私自身、この2週間毎日とっかえひっかえ5機種を通勤に使っていましたが、MJ1も気兼ねなく使えました。
(MJ2とJP1は高めの価格なので、若干ビクビクしてました)

MJ1の特徴はケーブルが3種類付属してくることです。
通常の3.5mmケーブルとスマートフォン用リモコンの付いたケーブル。
​あとは、ホーム・ユース用の5mのカールコード。
画像
「どこでも使えますよ!」という主張ですね(笑)

さて、いよいよ今週末は「春のヘッドフォン祭2017」ですね。
これから前日までは追い込み作業です。

ディープインパクト並みの追い込みです。(競馬好きにしか、わかりませんね)
デュランダルのような追い込みです。(同上)
ブロードアピールのような追い込みです。(しつこいですね)

ヘッドフォン以外の仕事も溜まりにたまっているので、ブログの更新ができるかすら不明です。

Mitchell and Johnsonヘッドフォンを
録音関係の方にご試聴頂く際、「コンデンサー型のドライバーなんですよ」と言うと、「電源は?」と質問が帰ってきます。
録音のお仕事されていますから当然コンデンサー型マイクを扱われていますので、「無いっすよ(ニヤリ)」と答えると大概驚かれます。


「コンデンサー型って何?」「でもお高いんでしょ?」という方もいらっしゃると思います。
​「ハイブリッド・ドライバー搭載!」とかいうと余計にそう感じるかもしれません。
ハイエンドなオーディオ趣向をお持ちの方にも、普段使いのヘッドフォンをお探しの方にも受け入れて頂ける製品だと思っています。

ですので、今週末の「春のヘッドフォン祭り2017」へお越しいただき、他メーカー様のヘッドフォンと同様に、Mitchell and Johnsonヘッドフォンも是非手に取ってご試聴いただきたいと思っております!

中野サンプラザ14階ロビーの⑧ブースでお待ちしております!

​

コメントはクローズされています。

    担当:かわひー

    ヘッドフォン販売担当
    Dolby Soundコンサルタント

    アーカイブ

    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    2 月 2018
    1 月 2018
    12 月 2017
    11 月 2017
    10 月 2017
    9 月 2017
    8 月 2017
    7 月 2017
    6 月 2017
    5 月 2017
    4 月 2017

    カテゴリ

    すべて

    RSS フィード

Copyright © 2017 Mitchell and Johnson_JP
  • トップページ
  • 製品情報
    • GL1
    • GL2
    • MJ1
    • MJ2
    • JP1
  • M&Jについて
  • ELECTROSTATZ®
  • 製品レビュー
  • 製品比較表
  • 取扱店舗
  • お問い合わせ
  • ブログ