Mitchell and Johnson_JP
  • トップページ
  • 製品情報
    • GL1
    • GL2
    • MJ1
    • MJ2
    • JP1
  • M&Jについて
  • ELECTROSTATZ®
  • 製品レビュー
  • 製品比較表
  • 取扱店舗
  • お問い合わせ
  • ブログ

フラットであるべき(仮題)
Mitchell and Johnson担当者のブログ

秋のヘッドフォン祭りレポート~Analysis Pus編

11/8/2017

 
画像
Analysis Plusも新製品を展示しました。
・Golden Oval Mini
・Silver Oval Mini
・Copper Oval Mini
・Silver Oval Headphone 3.5mm-3.5mm
・Silver Oval Headphone for Mitchell and Johnson MJ2/JP1(名前長すぎますね)

Analysis Plusのケーブルはギター用のシールドケーブルやスピーカーケーブルといった、比較的径の太い大ぶりな製品が多いです。
画像
画像
その中で比較的径が細くて柔軟性のあるケーブル、Silver Oval Headphone(米国ではiPod Ovalとして販売されているケーブルの線材)を線材として使用したSilverOval Headphone for HD800やDACを製作、販売してきました。
画像
画像
販売開始から2年を経過しましたので、そろそろ新製品を考えていたところ、銅(Copper)と金(Gold)の線材を使用したショートケーブルを製品化することを思いつき、この半年線材の仕入やプラグの選定などを行い、やっと製品化の目途が付きましたので、「秋のヘッドフォン祭り2017」にて発表させていただきました。
それがこちらです!
画像
ここをクリックすると、編集できます。

上から
「Golden Oval Mini」
導線(+信号の通り道)は無酸素銅にシルバーのコーティングを施した素線をAnalysis Plusの特許技術、ホローオーバル(中空楕円構造)の第二世代設計で編まれたものを採用しています。Silver Ovalと同等です。そして、シールド線は同じく無酸素銅の素線に24金をコーティングしています。
ダブルケーブルとシングルケーブルがあります。

「Silver Oval Mini」
従来Silver Oval Headphone for DACという名称で販売してきたモデルですが、ネットを廃止してVIAVBLEのプラグをSlimタイプに変更しました。

「Copper Oval Mini」
無酸素同の素線をホローオーバル構造で編んだ導線が2本通っているケーブルで、このケーブルは近接効果を排除するようにケーブル内に2本の導線が配置されています。(近接効果などについてはこちらをご参照願います)
画像
全てケーブル長は15cmとなっています。
DAPとポタアンをアナログ接続するためのケーブルです。

金、銀、銅とそろえたのはシャレではなく、試作品を作って試聴した際にそれぞれのキャラクターが見えたので、すべて製品化することを決めました。
「高いから金が一番良い音するんでしょ?」という突っ込みを多数いただきましたが、いやいやそんなことはありません。やはり皆さんがお使いの機材との「相性」によっての合う合わないもあります。
私が普段使っているセッティングではゴールドよりもカッパーの方が音に厚みが出て気持ちよくなりました。

そして、これ
画像
3.5mm-3.5mmストレート(ステレオ)
Silve Oval Miniにブラックのネットを施して3.5mm-3.5mmステレオのストレート1.5mケーブルです。
こちらは3.5mmプラグが採用されたヘッドフォン用のリケーブル製品です。
ちなみに、すでにご購入いただいたお客様は据え置きアンプ用に6.3mmプラグ仕様でご注文いただきました。
画像
3.5mm-6.3mm仕様(ステレオ)
ちなみに、こちらはMitchell and Johnson MJ2とJP1のバランス仕様のリケーブル製品です。
画像
MJ2/JP1用バランス(グランド分離)
こちらのケーブルも12月から販売を開始する予定です。

弊社ではAnalysis Plusケーブルを材料として輸入して、その用途によってプラグをつなげて販売をしています。
Silver Oval Headphoneはあくまで線材の名前ですので、プラグを変えることで様々なヘッドフォンのリケーブル製品として製作可能です。
ただし、イヤホン用(MMCXなど)2.5mm 4極、4.4mm 5極プラグ仕様の販売は控えさせていただいています。
なんせAnalysis Plusケーブルの中では細いですが、ケーブルとしては太目なのでプラグへの接続(はんだ付け)が困難です。ポータブル用としては、現状3.5mm、6.3mm、XLR-3プラグでの製作販売となります。

「秋のヘッドフォン祭り2017」でご試聴いただいたお客様からは
・それぞれに個性がある
・全体的に情報量が増える
・高っつ!ゴールデンオーバル高っつ!
・家宝ですね

などとご意見をいただきましたが、ネガティブな評価は割と少なかったと思います。メーカー側が理念としている「波形の崩れが少なく、情報量の減らないケーブル」として自信を持ってお勧めできます。
ゴールデンオーバルは高いので、やはり私としてはシルバーオーバルが主力商品と考えています。
15cmのショートだけではなくホームオーディオ用の長めのラインケーブルもできますし、RCAプラグや同軸プラグでの製作も可能です。
線材はすでに入荷していますので、もし気になる方はお問い合わせフォームinfo@cfe.co.jpよりご連絡くださいませ。

百聞は一見に・・・と申しますので、どこかで試聴会を開催させていただいて、皆さんのお耳でご確認いただける機会を作りたいと思っています。

コメントはクローズされています。

    担当:かわひー

    ヘッドフォン販売担当
    Dolby Soundコンサルタント

    アーカイブ

    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    2 月 2018
    1 月 2018
    12 月 2017
    11 月 2017
    10 月 2017
    9 月 2017
    8 月 2017
    7 月 2017
    6 月 2017
    5 月 2017
    4 月 2017

    カテゴリ

    すべて

    RSS フィード

Copyright © 2017 Mitchell and Johnson_JP
  • トップページ
  • 製品情報
    • GL1
    • GL2
    • MJ1
    • MJ2
    • JP1
  • M&Jについて
  • ELECTROSTATZ®
  • 製品レビュー
  • 製品比較表
  • 取扱店舗
  • お問い合わせ
  • ブログ