Mitchell and Johnson_JP
  • トップページ
  • 製品情報
    • GL1
    • GL2
    • MJ1
    • MJ2
    • JP1
  • M&Jについて
  • ELECTROSTATZ®
  • 製品レビュー
  • 製品比較表
  • 取扱店舗
  • お問い合わせ
  • ブログ

フラットであるべき(仮題)
Mitchell and Johnson担当者のブログ

関西遠征します!

7/31/2017

 
突然ですが、今週末Mitchell and Johnsonは関西に遠征します!
画像
これまで多くお問い合わせを頂いていました関西方面での試聴会の機会を、eイヤホン様のご協力で下記の予定で行う事となりました。

8月5日(土) 11:00~18:00 eイヤホン 梅田EST店様
8月6日(日) 11:00~18:00 eイヤホン 大阪日本橋本店様 


eイヤホン梅田EST店のスタッフの皆様、大阪日本橋本店のスタッフの皆様、宜しくお願いいたします!
画像
ご試聴頂いてレビューを書いて下さった方にはトートバッグをプレゼント!
画像
画像

また、ご購入頂いた方へは、例の「小型ケース」もプレゼントいたします!​

ご試聴をご希望の方は、できればご愛用のDAPなどをご持参下さい。
基本的にMitchell and Johnson ヘッドフォンのケーブルは3.5mmステレオミニプラグで接続できます。
MJ2とJP1についてはYケーブルなのでバランス化も可能ですので、その2機種に限り試作品の2.5mm4極プラグのバランスケーブルも用意します。

「外部電源を必要としないコンデンサー型ドライバー」をまずはオリジナル仕様でお楽しみ頂いて、リケーブルを想像していただいて、バランス接続を想像して頂いて・・・。

あと、私がどんなヤツなのかもお楽しみください(笑)



自由研究①

7/26/2017

 
おとといからGL1を鳴らし続けています。
夜中は左右のイヤパッドの間にタオルを丸めて挟んで寝室でならしてたんですが、チャカチャカと音が気になりました。

ただ、装着時の音漏れはあまり気にしなくて良さそうです。

うちの嫁さんは英語が達者で翻訳の仕事をしています。夜中に自宅で仕事している時は静かにしていないと「ウルサイ!集中できない!」と怒られる事があるんですが、そこそこ大き目のボリュームでGL1を試聴していても音漏れを指摘されることはありませんでした。テレビも消してあり、夜中で周囲も静かな環境でもです。良好な結果が得られました。(笑)

画像
画像
写真はELECTROSTATZハイブリッド・ドライバーを外から写したものです。写真の様に下がダイナミック型、上のぽつぽつ穴の中にコンデンサー型ドライバーが入っています。この2つのドライバーとダイナミック側とコンデンサー側に信号を振り分けるネットワーク回路が一つの「ユニット」となってハウジングに装着されています。

と言う事は、エージングは其々で時間のかかり方が違うんじゃないか?って想像できますよね・・・。

で、その想像通り鳴らしはじめでは高域側に左右バランスの悪さを感じました。
具体的に言うと、ボーカルやバスドラはしっかりセンター定位しているのに、ボーカルや楽器のリバーブ成分の広がりに左右の差を感じました。
バスドラも、芯の部分はセンターに居るのにそのリバーブ成分は若干右寄りでした。でも、これは一日鳴らしていたら落ち着いてきました。

これまで試聴機を何基もエージングしてきて感じていたことなんですが、やはりコンデンサー側は落ち着くまでに時間がかかりますね。ただ、今朝の時点でだいぶ納得のいく高域のバランスになってきました。試聴機として使用しているGL1に近づいた感じです。

ここまでで、約50時間くらいですかね・・・


Mitchell and Johnsonのヘッドフォン達、というかELECTROSTATZハイブリッド・ドライバーは、自分が想像していたこととその結果が結びつく「わかりやすい」ドライバー・ユニットだと感じています。
エージングについても想像していた通りだし、「この楽曲が合うんじゃないか?」っていう想像も、「ああやっぱり!」なことが多いし「この曲は不得意だろうな」も「ああ、やっぱり・・・」だったり。

MJ1、MJ2やJP1はリケーブルによる効果、あるいは試作のバランスケーブルによるバランス化の効果もわかりやすいと思いましたしね。これはご試聴頂いた方なら体験済みかと思います。


Mitchell and Johnsonのヘッドフォンは全て同じタイプのELECTROSTATZハイブリッド・ドライバーが使われていますので、エージングの傾向は同じだと思います。
なので、ご購入されてから最低1週間は「準備運動」の期間としての猶予を与えてやってくださいね。これ担当者からのお願いです。

「エージングに時間かかるんだー」とがっかりされる事はありません。しっかり、マイニチ使ってやっていれば、いつの間にか離れられない相棒になると思いますよ!
<<前へ

    担当:かわひー

    ヘッドフォン販売担当
    Dolby Soundコンサルタント

    アーカイブ

    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    2 月 2018
    1 月 2018
    12 月 2017
    11 月 2017
    10 月 2017
    9 月 2017
    8 月 2017
    7 月 2017
    6 月 2017
    5 月 2017
    4 月 2017

    カテゴリ

    すべて

    RSS フィード

Copyright © 2017 Mitchell and Johnson_JP
  • トップページ
  • 製品情報
    • GL1
    • GL2
    • MJ1
    • MJ2
    • JP1
  • M&Jについて
  • ELECTROSTATZ®
  • 製品レビュー
  • 製品比較表
  • 取扱店舗
  • お問い合わせ
  • ブログ