Mitchell and Johnson_JP
  • トップページ
  • 製品情報
    • GL1
    • GL2
    • MJ1
    • MJ2
    • JP1
  • M&Jについて
  • ELECTROSTATZ®
  • 製品レビュー
  • 製品比較表
  • 取扱店舗
  • お問い合わせ
  • ブログ

フラットであるべき(仮題)
Mitchell and Johnson担当者のブログ

GL2 + Analysis Plus Silver Oval

9/13/2017

 
画像
おはようございます!

PCが壊れてしまい、風邪をひいてしまい、ブログを更新していませんでした。
PCは来週にならないと到着しないので自前のMac Book Airからの更新です。


Mitchell and Johnson GL2のリケーブルについてですが、とあるプラグを使って
Analysis Plus Silver Oval Headphoneケーブルで作成したことは先日のブログに書きました。
しかしながらプラグがウッドハウジングに擦れてしまって製品化に問題があることから、擦れを回避できる可能性のある変換プラグを注文して到着を待っています。
画像
画像
これまでのAnalysis Plus Silver Oval Headphoneケーブルは、ブランドのテーマカラーである紫のネットをかけていましたが、試作品なので黒いネットで製作しました。以外といいかも。

で、音はどうなのよ?

について、私なりの印象を書きます。
プレイヤーはiPod。
試聴曲はDJ DAISHI DANCEのアルバム「Spectacle.」から「FOREVER FRIENDS」。
ヴォーカルに中島美嘉さんがフューチャリングされています。
四分打ちのバスドラのレスポンスと中島美嘉さんのヴォーカルの伸び具合でダイナミックとコンデンサそれぞれの出音がわかりやすいかな?と。
画像
まずオリジナルケーブルで聴いてみました。
普段GL1を愛用している私ですが、やはりGL2のバランスの良さと聴き易さはいいですね。
特に中島美嘉さんのボーカルが生き生きとしています。GL1の方が低音は私好みです。

そしてAnalysis Plus(以下AP)に交換して試聴しました。

一瞬「???」となりまして、すぐにオリジナルケーブルに戻して確認。

そしてまたAPに交換。

とりあえずそのまま全編を試聴。

これを数回繰り返してみての印象は
中島美嘉さんのヴォーカルとピアノを基準に考えると、
・APの方がふくよかで滑らか。
・音量が少し上がった感じがするけど、耳に痛いことは全く無い。
・オリジナルの方がボーカルのざらつきを感じる。

バスドラとベースを基準に考えると、
・APの方がアタック感があるが音量的にはオリジナルの方がややふくよかに感じる。
・ベースラインのメリハリはAPの方がある。

全体的な印象としては、APで聴いた後にオリジナルに戻すと音量を若干あげたくなるけど、その分耳に刺さる音が出てくる。

恐らくですが、ケーブルをAPに変えることで高域の情報量が損なわれずにコンデンサードライバーに届くため、
中〜高域の音量感が上がってオリジナルで感じた低域の強さが緩和されるのではないかと・・・。
APのケーブルは情報量があまり減らないという特色があるので、細かい動きを得意とするコンデンサードライバーとの相性は良さそうです。
これに、ポタアンや据え置きのパワーアンプを使用してハイレゾ音源で聴くとどうなるんだろうという期待感を持ってしまいました。

ただ、Silver Oval Headphoneの難点として1点。
同軸ケーブルなので2本使用しなければなりません。
そのため、重いです。ちょっとポータブル向きではないかもしれません。
そして、高価になります。
まだきちんと計算できていませんが、恐らく2mでGL2と同額かそれ以上の値段になってしまいます。

GL2は低価格でポータブルに使用できるコンデンサー型ヘッドフォンというセールスポイントがありますが、
そのセールスポイントが打ち消されてしまいます。

さあ困った。

なんて言っていられないので、APの別のケーブルを使用して低価格化と軽量化させたモデルを考えています。
実はこのケーブル、私としてはとても期待しています。
プラグが入手でき次第試作品を作り、販売開始目標を11月としています。
その際は製品名を変更したり、ラインナップを増やすなどしてもっとAnalysis Plusも力を入れて販売していきますので、乞うご期待です!


コメントはクローズされています。

    担当:かわひー

    ヘッドフォン販売担当
    Dolby Soundコンサルタント

    アーカイブ

    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    2 月 2018
    1 月 2018
    12 月 2017
    11 月 2017
    10 月 2017
    9 月 2017
    8 月 2017
    7 月 2017
    6 月 2017
    5 月 2017
    4 月 2017

    カテゴリ

    すべて

    RSS フィード

Copyright © 2017 Mitchell and Johnson_JP
  • トップページ
  • 製品情報
    • GL1
    • GL2
    • MJ1
    • MJ2
    • JP1
  • M&Jについて
  • ELECTROSTATZ®
  • 製品レビュー
  • 製品比較表
  • 取扱店舗
  • お問い合わせ
  • ブログ