Mitchell and Johnson_JP
  • トップページ
  • 製品情報
    • GL1
    • GL2
    • MJ1
    • MJ2
    • JP1
  • M&Jについて
  • ELECTROSTATZ®
  • 製品レビュー
  • 製品比較表
  • 取扱店舗
  • お問い合わせ
  • ブログ

フラットであるべき(仮題)
Mitchell and Johnson担当者のブログ

July 25th, 2017

7/25/2017

 
学生さんが夏休みに入ったせいか、通勤電車が若干空いている感じです。

夏休みと言えば、子供のころの「自由研究」を思い出します。もう30~40念も前になりますね・・・。
うちの娘たちも課題を考える日々で、考えるだけで夏休みが終わるんじゃないかと心配しています。(笑)

​私の今年の夏休みの「自由研究」はコレにしました。


画像
Mitchell and Johnson GL1を解体してみようかと・・・。

ちゃんと自分で買いました(笑)。なんせ、自己責任ですからね、あくまでも。


なぜGL1にしたのかは、ご想像にお任せします。

Mitchell and Johnson ヘッドフォンは修理に関しては保証期間内であれば本国へ送るか新品交換での対応となります。
しかしながら、もしビス1個の交換を​ドライバー1本で治せるのなら、なるべく早くユーザーの元へ戻せますし、対応の幅が広がりますしね。

ちなみに、昨日一度片耳を開けてみました。現時点で言えることは、

・イヤパッドの取り外しと取り付けは非常に簡単。
・はめ込みなどで力技はいらない。ほぼ六角レンチと+ドライバーでイケる。
・ELECTROSTATZハイブリッド・ドライバーの「裏側」が見えました。
・テスターであたるとかしてみました。

以上です。
​
メーカー側から怒られる事は必至なのでこれ以上は公開できないと思います。


さて、なぜ私がなぜGL1を手にして自由研究しようかと考えたのか・・・。
Mitchell and Johnson ヘッドフォンを既にご購入、ご試聴頂いた方や、気になって調べちゃったりしている方ならお分かりになるかもしれませんね。
GL1であんなことやこんなことができたら・・・jが得イオグア0【w値あkrgksd@g

失礼しました。情報公開に邪魔が入りました。文字には残すな!!! と

いつかどこかの試聴会でお話しできるかもしれませんので、それまでにお手元に準備しておいた方がいいですよ(笑)

コメントはクローズされています。

    担当:かわひー

    ヘッドフォン販売担当
    Dolby Soundコンサルタント

    アーカイブ

    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    2 月 2018
    1 月 2018
    12 月 2017
    11 月 2017
    10 月 2017
    9 月 2017
    8 月 2017
    7 月 2017
    6 月 2017
    5 月 2017
    4 月 2017

    カテゴリ

    すべて

    RSS フィード

Copyright © 2017 Mitchell and Johnson_JP
  • トップページ
  • 製品情報
    • GL1
    • GL2
    • MJ1
    • MJ2
    • JP1
  • M&Jについて
  • ELECTROSTATZ®
  • 製品レビュー
  • 製品比較表
  • 取扱店舗
  • お問い合わせ
  • ブログ