Mitchell and Johnson_JP
  • トップページ
  • 製品情報
    • GL1
    • GL2
    • MJ1
    • MJ2
    • JP1
  • M&Jについて
  • ELECTROSTATZ®
  • 製品レビュー
  • 製品比較表
  • 取扱店舗
  • お問い合わせ
  • ブログ

フラットであるべき(仮題)
Mitchell and Johnson担当者のブログ

各機のリケーブルについて:MJ1

8/31/2017

 
画像
今日はこの子、MJ1のリケーブルについてです。

MJ1のプラグも他機種と同様、3.5mm 3極が使用されています。接点も何のひねりもないストレートです。
また、購入時点でMJ1はケーブルが3種類付属しています。
1本はGL2と同じ1.2mストレート。もう一本はGL1に採用されているスマートフォンのコントローラーが付いているストレート。
​そしてもう一本は・・・。
画像
5.0mのカールコードです。
他の2本よりもケーブルが太いので、線材は違うものを使用していると思われます(メーカーからの発表は特にありません)
そのせいか、このケーブルで聴いた方が「締まり」がある気がします。
と言う事は、やはりリケーブルする事での楽しみがあると思われます。

実際に仮でケーブルを作ってみたのですが、なんだか接触不良が多発しました。
​で、良く見てみたら・・・。
画像
お分かりになりますかね?
プラグ挿入口のウッド部の穴が意外と深いんです。
それと・・・
画像
ハウジングに傾斜がある分、穴の深さが均一ではありませんでした。
画像
その結果、深さがある方(イヤパッド側)のウッドにプラグの根元が当たっていたようです。少し削れてしまっています。
画像
参考までにオヤイデ電気さんのプラグで比較すると、P-3.5 SRHPであれば接触不良は起こりませんでした。
スペーサーは4.0mmあれば大丈夫そうです。

MJ1のリケーブルはこの点だけご注意いただければ、3極をTip=+L、Ring=+R、Sleeve=-L/-R(アンバランス)と接続されたストレートのケーブルであれば使えます。

以上でMitchell and Johnson ヘッドフォンのリケーブルについては終了です。
この夏の試聴会でも多くのお客様からリケーブルについてのご質問をいただきました。
そして、実際にリケーブルしてご試聴頂いた方からのご意見を一言でまとめると、

「一枚の膜が剥がれる、本来あるべき姿が現れる!」

です。(オリジナルケーブルがあまり良くないという評価をかっこつけて言ってみました)

Mitchell and Johnson ヘッドフォンはポータブルでも使用できるコンデンサー型ヘッドフォンとしてデザインされていますので、開放型の様な音の広がりを得ることはできません。
でも一方で、Mitchell and Johnsonでしか得られない「音場」を持っている事は確かです。
その「音場」は 各機種によって異なりますが、お好みのMitchell and Johnson ヘッドフォンを手にしていただけたら、ぜひリケーブルにチャレンジして頂いて、各機種の魅力を引き出してもらいたいです。
ホームユース用、ポータブル用、ポタアン、据え置きアンプの組み合わせによる楽しみは、他のヘッドフォンと同様、それ以上に楽しみがあるヘッドフォンだと思っています!

輸入代理店の担当者のくせに熱いMitchell and Johnson ヘッドフォン・マニアの私は、明日は試聴会のため東京・中野の「フジヤエービックPart3」様に13:00~18:00までおります。
明日ご購入いただいたお客様には、弊社ならではの特別なプレゼントをご用意しています!
度々ブログに登場する「紫色のニクイヤツ(ケーブル)」の試作品です。試作品なので正式な製品化は未定です。

詳細はフジヤエービック様のWebサイトをご覧くださいませ!

https://www.fujiya-avic.jp/event/mitchell-johnson_0902/



コメントはクローズされています。

    担当:かわひー

    ヘッドフォン販売担当
    Dolby Soundコンサルタント

    アーカイブ

    12 月 2017
    11 月 2017
    10 月 2017
    9 月 2017
    8 月 2017
    7 月 2017
    6 月 2017
    5 月 2017
    4 月 2017

    カテゴリ

    すべて

    RSS フィード

Copyright © 2017 Mitchell and Johnson_JP
  • トップページ
  • 製品情報
    • GL1
    • GL2
    • MJ1
    • MJ2
    • JP1
  • M&Jについて
  • ELECTROSTATZ®
  • 製品レビュー
  • 製品比較表
  • 取扱店舗
  • お問い合わせ
  • ブログ
✕